【塗装不良を防ぐために本田塗装工業が取り組んでいること】
2025.09.10
『はじめに~なぜ塗装不良が問題になるのか~』
製造業において「塗装」は見た目を美しくするだけでなく、製品の耐久性や意匠性を大きく左右する重要な工程です。
しかし、塗装不良が発生すると製品の品質低下につながり、再加工や廃棄によるコスト増加、納期遅延、さらには取引先からの信頼低下といった深刻なリスクを招きます。
この記事では、「小ロット・多品目・試作品」を依頼する場面が多い製造業の技術者が抱える不安を解消するために、本田塗装工業がどのように塗装不良を未然に防ぎ、高品質を維持しているのかを解説します。
『塗装不良とは?~代表的な不良の種類と原因~』
・代表的な塗装不良
塗装不良にはさまざまな種類があります。代表的なものを挙げると以下の通りです。
ピンホール:小さな穴が表面に出る不良。油分や水分、気泡が原因。
ブリスター(膨れ):塗膜が膨らみ、気泡のようになる。下地処理不足や乾燥不良が原因。
色ムラ:塗膜の色が均一でなく、濃淡が出る。塗装条件の不安定さや塗料の攪拌不足が原因。
タレ・流れ:塗料が流れてしまい、塗膜が厚く不均一になる。塗布量過多や粘度管理不足が原因。
密着不良:塗膜が基材から剥がれる。脱脂不良や下地処理の不備が主因。
・なぜ不良が発生するのか
塗装不良の大半は、
下地処理の不足
塗料の調整不良
環境管理不足(温度・湿度・埃など)
作業者の技術差
が複合的に絡んで発生します。
特に小ロットや試作では「安定した条件での再現性」が難しく、不良リスクが高まります。
『本田塗装工業の基本的な取り組み』
本田塗装工業では、塗装不良を未然に防ぐために、徹底した体制を整えています。試作品や小ロットの案件でも安定した品質を確保できるのは、「前処理」「環境管理」「塗料管理」「職人の技術力」「検査工程」を妥協せず実行しているからです。
まず重視しているのが前処理です。塗装の品質は下地で決まります。当社では脱脂や研磨で油分や汚れを除去し、化成処理を行います。これにより塗膜の密着性を高め、防錆性を強化しています。
次に環境管理です。塗装ブース内の温度・湿度・粉塵は仕上がりに大きく影響します。そのため、常時管理を徹底し、外部要因による不良を未然に防止しています。
塗料管理も重要です。粘度や攪拌状態、使用期限を徹底的にチェックし、材料ロットごとの性質を考慮。常に最適な状態で塗装を行います。
さらに当社の大きな強みは、熟練職人の技術力です。現場歴20年以上の職人が在籍し、サテン・ハンマーネット・メタリック・レザートンといった特殊仕上げにも柔軟に対応。複雑な形状や繊細な要求にも、手吹き塗装の調整力で色ムラや塗り残しを防ぎます。
仕上げの工程では検査体制を徹底。目視検査はもちろん、膜厚測定等の試験を行い、塗膜の均一性と耐久性を確認します。不良品を流出させない仕組みが、安定した品質を支えています。
これらの取り組みを通じて、試作品や小ロットであっても、高い品質をお届けできるのが私たちの強みです
『事例紹介~不良を未然に防いだケース~』
・医療機器部品の事例
ある医療機器製造会社から「小ロット・短納期・高品質」の依頼がありました。
課題は、細かい穴や複雑形状への塗装でピンホールが発生しやすいこと。
当社では前処理を徹底し、さらに塗装回数を分ける方法を採用。結果、不良ゼロで納品できました。
・車検機部品の事例
車検機部品では、量産品と異なり試作段階での仕上がり確認が重要でした。
課題は色ムラとタレ。
当社では塗料粘度の調整と吹き付け技術の工夫により、量産時と同等の仕上がりを再現し、量産受注につながりました。
『塗装不良を防ぐ取り組みのメリット・デメリット』
・メリット
⇒再加工・廃棄コストの削減
⇒納期遅延リスクの低減
⇒小ロット・試作でも量産レベルの品質を確保
・デメリット
⇒前処理や環境管理の徹底にコストや時間がかかる
⇒職人技術に依存する部分があり、属人化リスクが存在
⇒品質維持のため、低価格競争には不向き
『他社との違い~本田塗装工業の強み~』
本田塗装工業の最大の強みは、他社では対応が難しい案件に対しても柔軟に応えられる点です。大手工場の多くは量産を前提としており、少量生産や多品目の案件は敬遠されがちです。しかし当社では、熟練職人による手吹き塗装と現場対応力を活かし、小ロットや多品目の依頼にも高品質で応えています。
さらに、当社は特殊仕上げ塗装にも強みを持っています。サテン仕上げやハンマーネット仕上げ、メタリック仕上げ、レザートン仕上げといった意匠性を高める塗装にも対応可能です。試作段階からデザイン性を意識した提案ができるため、製品の完成度を高めたいお客様に喜ばれています。
また、試作から量産へのスムーズな移行をサポートできる点も特徴です。試作品で品質を検証する段階から関わることで、量産化に直結するノウハウを提供し、開発プロセス全体を支えるパートナーとして信頼を得ています。
『まとめ』
塗装不良は、製品の品質を大きく損なうリスクを持っています。
本田塗装工業では、徹底した前処理・環境管理・熟練職人の技術力によって不良を未然に防ぎ、小ロットや試作でも高品質を保証します。
「信頼できる塗装パートナーを探している」「試作から量産に向けて安定品質を確保したい」とお考えの方にとって、当社は最適な選択肢です。
品質を犠牲にしない柔軟な対応力が、お客様の開発スピードを支え、競争力を高める鍵となります。
塗装不良に悩んでいる方は、ぜひ本田塗装工業にご相談ください。小ロットから特殊仕上げまで、お客様の課題に最適なご提案をいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社は、金属塗装業界30年以上の経験を持つ職人が在籍し、金属塗装に関する深い知識と技術力を活かして、お客様に最適な塗装を提供いたします。長年培った技術で、製品の品質向上や課題解決をサポートいたします。
また、当社では手吹き塗装を採用しており、お客様の多種多様なご要望に対応できます。
一つひとつ丁寧に塗装を行うことで、量産が難しい特注品や特殊な仕上げにも対応可能です。試作品や小ロットの製品もお任せください。
#本田塗装工業 #大阪府 #八尾市 #金属塗装 #焼付塗装 #短納期対応 #小ロット対応
#多品目対応 #お仕事依頼受付中 #無料見積もり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━